昨年11月に上棟式を執り行った江刺A様邸。
断熱充填と気密工事の段階で上棟式を迎えましたが、
現在は、気密(処理)工事を終え、天井壁下地ボード・フローリング張り終え、造作工事が進んでいます。

今日の日記では、年末年始を振り返り『気密工事』に着目して現場の状況をご紹介したいと思います。

佐藤工務店で普段使用してる『気密シート』。
シートに『可変透湿気密シート』と印字してある通り、
気密と透湿の性能を持っている素材です。
気密=空気は通しません(空気はシートの内外を行き来(透過)できません)
透湿= 水滴にならない蒸気状態の水分を透過させる
   (水分が気体の状態だとシートを透過することができる)

可変透湿とは、季節の環境変化に合わせて透湿性確保したりなくしたり変化させる機能を有しています。

建物にとって最も天敵となるものは『湿気』です。
湿気を含んだ空気をそのまま断熱内部に密閉してしまうと、屋内と屋外の温度差が激しい真夏や真冬に壁体内で結露が発生しカビや腐朽の原因になります。

壁体内部にあるものは建物の骨組み(躯体)となる『木材』です。
当然、乾燥させている木材を使っていますが、木材は自然素材なので呼吸しています。
工事中のどんな季節や環境下でも、呼吸し続けているので、木材内部の湿度を一定に保つことはほぼ不可能です。
むしろ素材の呼吸を止めてしまうことで、自然の摂理に逆らい素材そのものの寿命が縮まってしまうことも…

人間も同じで『蒸れ』などの不快はストレスです。
着用する衣服も快適性重視で、レインコートや運動時のウェアも蒸れないものを選ばれると思います。

光熱費に関わる部分だけ見れば『断熱』+『気密』にこだわりますが、
普段生活する住環境も快適性まで追求すると、『断熱・気密』に加えて『透湿(調湿)』が必須です。

佐藤工務店の家づくりの考えは…
『住環境の快適性=建物の長寿命化』
すなわち、『安心して長く快適に過ごせる家』づくりを常に追求しています。