金ケ崎の店舗併用住宅では土台敷き・建方と、大工工事が始まりました。
基礎の天端に土台の墨を出し、床下の通気部材『基礎パッキン』のセッティングと土台と基礎を緊結するアンカーボルトの座掘りから作業が進みます。

先日の大工日記でも述べましたが、玄関・ユニットバスの部分は断熱エリアの内部ですので『気密パッキン』をセッティングします。
下図:断熱エリアのイメージ

玄関と浴室(ユニットバス)の床下土間部分も断熱エリア内ですので、土間床の内側には当然断熱材が入ります。
因みに、床断熱に使用している断熱材と土間に使用している断熱材は同じ素材です。

床断熱のパフォームガードをどのように固定しているかというと…
既にプレカットで土台の側面に掛かりを作っているので、そこに断熱材が引っかかるという仕組みです。

金物などは使用していません。
金物を使うと、ほんの部分的ではありますが金物部分の熱伝導率が変わったり、
代わりに樹脂であったとしても風化が気になります。
また、引っかかる部材の厚み分のクリアランス(隙間)が必要になります。
そんな理由もあり、佐藤工務店では土台の一部分で引っかかるような造りをしています。

床断熱を敷き込み、アンカーボルトの座掘り部分にも断熱を充填し、床下地(根太レス)を貼り一日目終了です。